スキッドプレートを目立たせる!?

Last update:2002/ 4/23


年月日
通算走行距離(km)
2002/ 4/21
14,600

● スキッドプレート加工

クラフトシートをナイフでカット  JAOSのスキッドプレートのレーザーカットしたロゴが思ったより目立たないので、先日のサーフの救急箱のオフ会に行く道すがらドイトで買ったクラフトシートをスキッドプレートに貼り付ける事にした。(その時のオフ会では結構目立っていると好評だったが)
 まずは、スキッドプレートをとめている4つのナットを外す。プレートの重量は7.6kgあるので注意する。
 クラフトシートはPP(ポリプロピレン)製でサイズ490x565x0.75mmを\540で購入。色はマッドガードと合せて黄色にした。これをナイフで565x70mmの大きさにカットした。



スキッドプレートのロゴ部分と両面テープを貼ったクラフトシート  四方に両面テープを貼るが、両面テープの幅を少なく見積もっていたので、両面テープの接着面がロゴからはみ出しそうだ。80mm幅でよかったかもしれない。重ねてみるとぎりぎり大丈夫そうだ。

クラフトシートを貼ったスキッドプレート
 ロゴ部分に貼り付ける。無事、接着面ははみ出さず貼り付けられた。JAOSと2本線の間にも両面テープを貼った方がよかったと思ったが、周囲だけで問題ないだろう。


クラフトシートの貼り付け作業が終わったスキッドプレート  クラフトシートの貼り付け作業が終わったスキッドプレート。うん、きれいにできた。ちょっと黄色が淡いかな〜ぁ。


完成図  さて、スキッドプレートを車体へ取り付ける。まず下側2つのナットを止めるのだが、下側のボルトは動くので、プレートの2つの穴を合せ、ナットで止めている間にプレートの重さにささえている腕が堪え切れず動いてしまい、ボルトが穴からはずれてしまう。片方でもはずれるともう一度ナットを外して両方の穴を合せるところから始めなければならない。車体の下に寝そべっているので、穴を合せたら、プレートを膝から脚で押さえつけて、その間にナットを絞めることで何とか止めることができた。
 完成したのが右の画像。ちょっと暗くてわかりにくいが、結構苦労した割には、黄色が淡いせいか今一つ目立たない。日を改めていい天気の時確認することにしよう。

2002/ 5/ 9 加筆

完成図 完成図  右の画像は4/28に林道を走りに行った時撮影したもの。
 やっぱり今一つ目立たない^^;。  しばらくはこのまま様子を見ることにする。

整備編 巻頭へ Home Page ©2002 Takashi Fujisawa