スタッドレスタイヤ購入・取付

Last update:


年月日
通算走行距離(km)
2001/11/23
7,100
 車を購入した時から、クロカン4躯なのでノーマルタイヤでも雪道いけるかなと思っていたが、色々と調べてみるとやっぱりスタッドレスは必要と判断した。10万円程度をケチッタために事故を起したのでは悔やまれるし、スタッドレス履いていた方が安心して運転できる。(といっても履いているからといって油断してはいけません^^;)

 購入したタイヤは横浜ゴムのGEOLANDER I/T+、昨年のI/Tからモデルチェンジした。 雑誌の記事や公告を見ていてドライ・スノー両方の性能を考えるとなんとなくこれがいいと思った。"氷着バルーンゴム"が氷上の水を吸って、タイヤが氷に吸いつくらしい。 織田祐二が宣伝しているからこれにしよう(妻談)という言葉と事故時の10万円補償も背中を押した^^;。
 スタッドレスタイヤでは唯一ホワイトレターのBFGoodrichのAltika T/Aもいいと思ったが、価格と性能、販売数の少なさで却下した。ブリヂストンは価格が高いのとなんとなくブリヂストンのスタッドレスは好きになれないので(一般車用のドライタイヤは好き(^^))、最初から却下した。

 LET'S GO 4WDという雑誌の公告で比較的安いタイヤショップをいくつか見つけた。近場では板橋のショップと大宮のショップがあった。 大宮の方が安かったが、我が家から近いのでちょっと高くてもこちらの方がいいかなと思い、板橋のショップに在庫確認の電話をし、ダメ元で値引き交渉をしたら、すんなりと大宮のより安い値段を出してくれた。言ってみるものである…(^^ゞ
 ホイールはウエッズのラシードT6、6本スポークのポリッシュタイプにした。値段の割には高級感があり、掃除もしやすそうである。
 尚、トヨタ純正のアルミホイールのナットは形状が特殊なのでナットも汎用のものを新たに購入しなければならなかった。ナットの形状を汎用にしてくださいな、トヨタさん…。ロックナットも4本買った。タイヤチェーンはRoadsterの頃から金属亀甲型のワンタッチタイプを使っているので、ちょと高かったが同じタイプであるスイス製のMILZ EAZY 4x4にした。といっても大手カーショップで買うよりもかなり安く買えた。

タイヤ :YOKOHAMA GEOLANDER I/T+ 265/70R16
ホイール:Weds RASHID T6 8.0JJx16 +0
チェーン:MILZ EAZY 4x4

 そうそう、今まで履いていたタイヤをはずす前に、タイヤの場所の印を付けるのを忘れてはいけません。履きかえる時場所が分からなくなります。ショップでマジックインキを借りて付けました。親切にもこれに書いて貼った方がいいとガムテープまで貸してくれました。ありがとうございましたお店の方m(__)m。
交換前
交換前、純正タイヤBS DUELER H/T689

交換中
交換途中
交換中
交換途中

交換終了
交換終了
交換終了
オフセットが小さくなったので、今までより多少タイヤが外側に出た
フェンダーぎりぎりである^^;





| Back |
| Home Page |
©2001 Takashi Fujisawa