エンジンオイル・エレメント交換

Last update:2002/ 9/ 8


年月日
通算走行距離(km)
2002/ 8/31
20,100

● エンジンオイル・エレメント交換

 帰省と軽井沢オフが続きオイル交換が遅れてしまったが、今回はスコップ隊のTTCさんが私の妻の実家の近くディラーでメカニックをしているので、妻の実家に行くついでにそこでオイルとエレメントの交換をすることにした。
 予定の時間内だったがやや遅れぎみに店に到着した。直前電話を入れたせいもあり、TTCさんはすぐ出てきてくれた。車を預け、営業の人がアイスコーヒーを入れてくれたが、このコーヒーがなかなかうまい。ガムシロップとミルクも別に付いている。いつもこんなアイスコーヒーを出してくれるのならちょくちょく来たいものだ。すると、窓の外に愛車とTTCさんが見えたので、アイスコーヒーも半ばで付いて行き無理やり写真を撮らせてもらう。

エレベーターで2Fの作業場へ リフトのアダプターを合せるTTCさん
エレベーターで2Fの作業場へ リフトのアダプターを合せるTTCさん
 作業場は2Fにあるので、エレベーターで車を上げる。作業場は7、8台の作業ができるであろうか、側面は開けていて外の景色がよく見える。
 まずは、エレメントも交換するのでリフトアップする。リフトのアダプターをサーフのフレームに合せて調整する。
 普通のモノコック車はそのままリフトアップできるのだが、ラダーフレーム車はこの行程が欠かせない。TTCさんはこの作業がフレーム車の作業時間を長くしているという。

リフトアップしてオイルを抜く エレメント交換のためアンダーパネルを外す
リフトアップしてオイルを抜く エレメント交換のためアンダーパネルを外す
 リフトアップした後、ドレーンプラグを外してエンジンオイルを抜く。汚れたオイルが線を描くように流れ落ちる。しだいに流れ落ちる位置が変わるので受け皿の場所を調整する。
 その後、スキッドプレートを外す。外し終わって、「エレメントの場所は、???、、あっ、こっちだ。スキッドプレート外さなくってもよかった。」とTTCさん。スキッドプレートの裏の汚れを落とすことができたからよしとする。 で、スキッドプレートより後輪よりのアンダーパネルを外す。

エレメントを外す 外したエレメント
特種工具でエレメントを外す 外したエレメント
 外したパネルのかなり奥の方にエレメントはあるらしい。特種工具を使ってエレメントを外し、新しいものに付け替える。それにしても今朝洗車したのに右のサスペンション部分が泥だらけだ。先日の万沢林道の出口付近の泥道の汚れだ。

オイルの注入 Snap Onのラチェットハンドル
新しいオイルを入れる TTCさん自前のSnap Onのラチェットハンドル。思わずポケットに入れそうになった…
 最後にオイルを入れる。取扱書によると3RZエンジン車はオイルのみ交換時4.7L、オイルとフィルター交換時5.4L、グレードはSJとなっている。最近トヨタディーラーではSLのオイルになっているようで、1ヶ月点検の時SJを入れた以降はずっとSLを入れてもらっている。
 右はTTCさん所有のSnap-onのラチェットハンドル。やはりプロはいいものを使っている。仕事で使う工具のほとんどは自分で買うという。

エンジンルームの洗浄 下まわりの洗浄
ジェットスチームでエンジンルームの洗浄 下まわりも洗浄
 エンジンオイルとエレメントの交換はこれで終わりであるが、サイドブレーキの調整とエンジンルームと下まわりのスチーム洗浄までしてくれた。

 忙しい中、作業場まで押しかけ写真まで撮らせてもらってありがとう、TTCさん。
 今度は、みんなで押しかけるからよろしくネ(^_-)。


整備編 巻頭へ Home Page ©2002 Takashi Fujisawa