|
|
|
2001年 6月 |
|
トヨタ ハイラックスサーフ SSR-G
(排気量:2.7L、色:レッドマイカメタリックトーニングG、4AT)
妻に、「次はsurfがいい、5年だけでいから乗ろう」とせがまれて、しかたなく買った車。
所が、実際使ってみると、これが結構楽しめる。MTの設定がないのが不満だが、ユーザーズクラブにも入会し、キャンプとオフロードへの道にはまりそうだ。
|
1999年 6月 |
|
エンジン交換:
発進時など低速ギアでクラッチを繋ぐ時、少し振動を感じるのでミスファイアーでもしているのかと思い、点検してもらった。
最初は整備担当者もミッションがおかしいかもしれないので見てみますと言うことだったが、数日後、エンジンを交換するとの事…(..)。
保証期間中なので費用負担は無かったが、2.0Lのターボエンジンを新品に換えるとなると、いくらぐらいかかるのであろうか、以前雑誌で1.6Lのエンジンを交換する特集を見た記憶があるが、100万円ぐらいはかかっていたと思う。
原因はクランクシャフトに隙間ができ、そこが振動するためだと言う。
(走行距離約19,000km時) |
1998年 7月 |
|
カーナビゲーションシステム SONY コロンブス GPX-V55
遅れ馳せながらカーナビ導入。カーナビは地図だ。その地図を車の中でしか見られないのは困るので、ハンディタイプにした。AC電源を用いて室内でも使う事ができる。
知らない道でも躊躇することなく入って行けるようになったのがいい。 |
1996年12月 |
|
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
(排気量:2.0L、色:シルバー、5MT)
結婚すると少しは広い車が欲しくなった。
ストラットタワーバーを付け、値引交渉の時無償になったので、ギアシフトリンケージをSTIのショートストロークタイプに交換。後でシフトノブもSTIタイプに交換。
最終走行距離約28,000km |
1992年 4月 |
|
ユーノス ロードスター
(排気量:1.6L、色:青、5MT)
ロードスターにしては珍しく外観はノーマルのまま。代えたのはホーンとペダルをアルミにしたぐらい。
最初オープンにするのは恥ずかしかったが、慣れると気持ちがいい。純粋に走りを楽しめる車だった。そのために色々なものが偽性になっているが…
最終走行距離約65,500km |
1989年 6月 |
|
日産 シルビア Q's
(排気量:1.8L、色:クランベリーレッド、5MT)
やっぱカーオブザイヤーはいいなぁ〜。内装がちょとちゃちかったがとても使いやすかった。
最終走行距離約35,000km |
1987年?月 |
|
日産 ブルーバード
(排気量:2.0L、色:シルバー、4AT)
初めて買ったおもっきり中古の車 |
1983年 2月 |
|
普通自動車一種免許取得 |