藤澤亭

○ふっくんちの掲示板

[アイコン一覧]
※誹謗中傷はおやめください。
※引用は必要最小限にとどめてください。(この掲示板はツリー表示ができますので、引用なしでも流れは分かります。)
※以上に該当したり、管理人の不利益になる発言は訂正・削除することがあります。
717 / 2334 ←次へ | 前へ→

[1620]Re:続ETC
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2003/6/3(火) 11:28 -

引用なし
パスワード
   もうまもなく最初の前払い分を消化(笑)

たしかにボートトレーラーをけん引すると1軸で一つ、2軸以上で二つ料金区分が上になりますね。
なのでランクル(1ナンバー)で2車軸のなんかひっぱった日には特大車^^;
料金区分上軸間の定義もトレーラーの全長の定義も無いようなので、
サーフくらいの全長以上の1軸トレーラー(構造上無理がありますが^^;)よりも
軽自動車くらいの全長の2軸トレーラーを引っ張る方が通行料金は高いらしい。

なのでゲートの閉まりの認識と言うよりは料金区分がタイヤの数で決まってるから
というのが正解じゃないかなぁ。
ETCのゲート自体はタイヤの数だけで開閉は制御してないと思いますよ。
認識ミスる事だってあるし。

なぶ@長野さん、
>牽引していないでゲート入ったらゲートはどうなるのでしょう?

ある程度でタイムアウトして特に問題なく閉まると思いますよ。

>更にすぐ後ろに違う車が来たらどうなるのでしょう?

後ろの車のETC車載機とゲートとの通信が発生するので、
問題なく空いたままだと思いますよ。

ETC車載機費搭載車が来た場合でも、ゲートのバーを閉めてバーを壊すと高いので
車が通過するまで空いたままでしょうね。
カメラで通過車両を撮影しているはずなので後でおめだま。

>高いシステムな割りに細かいところが上手く動作してないよう。税金の無駄である。

けん引車両をつけたり離したりする人の割合って
高速道路を通過する全台数からしたら微々たる物でしょうからね。
大陸系の国のようにカーゴを引っ張るのが普通ってお国柄じゃないですから。

切り替え式にしたら十中八九、常時安い方で通過するでしょう。(笑)
460 hits

[1618]続ETC なぶ@長野 2003/6/2(月) 15:30 かっぱ
[1619]Re:続ETC ふっくん@大家 2003/6/2(月) 22:57 かいじゅう
[1620]Re:続ETC みついやすひろ@神奈川 2003/6/3(火) 11:28
[1621]Re:続ETC なぶ@長野 2003/6/3(火) 12:25 かっぱ
[1622]Re:続ETC ふっくん@大家 2003/6/3(火) 12:53
[1623]Re:続ETC みついやすひろ@神奈川 2003/6/3(火) 13:32
[1624]Re:続ETC なぶ@長野 2003/6/3(火) 15:38 かっぱ
[1625]Re:続ETC ふっくん@大家 2003/6/3(火) 18:05 かいじゅう
[1626]Re:続ETC なぶ@長野 2003/6/5(木) 12:18 かっぱ
[1627]Re:続ETC ふっくん@大家 2003/6/6(金) 8:37
[1629]Re:続ETC なぶ@長野 2003/6/6(金) 9:46 かっぱ

717 / 2334 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
16,444
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.