藤澤亭

○ふっくんちの掲示板

[アイコン一覧]
※誹謗中傷はおやめください。
※引用は必要最小限にとどめてください。(この掲示板はツリー表示ができますので、引用なしでも流れは分かります。)
※以上に該当したり、管理人の不利益になる発言は訂正・削除することがあります。
364 / 426 ツリー ←次へ | 前へ→

[340]ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/7/19(金) 7:35 かいじゅう
[365]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/7/24(水) 11:10
[366]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/7/25(木) 12:39 かいじゅう
[372]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/7/26(金) 12:07
[374]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/7/26(金) 12:58 かいじゅう
[375]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/7/26(金) 13:58
[377]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/7/26(金) 18:13 かいじゅう
[379]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/7/26(金) 18:59
[382]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/7/27(土) 18:00 かいじゅう
[447]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/8/8(木) 10:52
[449]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/8/8(木) 12:00 かいじゅう
[452]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/8/8(木) 13:48
[454]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/8/8(木) 21:27 かいじゅう
[458]Re:ノートPCのバッテリー さもん@埼玉 2002/8/9(金) 9:33 いぬonPC
[460]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/8/9(金) 12:02 かいじゅう
[462]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/8/9(金) 12:18
[463]Re:ノートPCのバッテリー ふっくん@大家 2002/8/9(金) 12:42 かいじゅう
[461]Re:ノートPCのバッテリー みついやすひろ@神奈川 2002/8/9(金) 12:02

[340]ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/7/19(金) 7:35 -

引用なし
パスワード
   VAIO PCG-C2GPS(ノートPC)の標準バッテリーが2つともいかれた。
ひとつは完全にダメ。フル充電してもACアダプターを外すとすぐ電源が落ちる。
もう一つも数分しか持たない。
職場と自宅にそれぞれ置いて2年以上使っている。充電回数400回ぐらいになろうか。
移動用には大容量バッテリー(購入1年弱)を使ってるので、これでなんとかなるが、
、、後何年持つだろう、、

標準バッテリーが\1万以上することを考えると、新たに購入するのはちょとつらい。

[365]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/7/24(水) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>VAIO PCG-C2GPS(ノートPC)の標準バッテリーが2つともいかれた。
>ひとつは完全にダメ。フル充電してもACアダプターを外すとすぐ電源が落ちる。
>もう一つも数分しか持たない。

P1を買ったときに付いて来た(アクセサリーに入ってた?)バッテリーが
去年の年末にそうなりました。

Fivaのバッテリーもそろそろお疲れ気味。
30分くらいしか持たないです。
まぁ、元々遅いマシンなので省電力の設定など全部切って使っているってのもあるんですが^^;

>標準バッテリーが\1万以上することを考えると、新たに購入するのはちょとつらい。

結構しますもんね。

P.S.昨日、会社にFujitsuのB5 NotePCが入りました。名目上はデモ行ったりするようなんですが、ほとんど僕専用に使っていいって!(^^)

[366]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/7/25(木) 12:39 -

引用なし
パスワード
   みついやすひろさん、

U1に標準バッテリーの設定しかないので、まだメインPCにはなっていません。
デカバッテリーの登場を待っているのですが、気配がない、、
標準バッテリーもう一つ買っちゃうぞぉ、、

富士通のB5ノートってLOOXですか?
いいなぁ、、

うちの職場は勝手にアプリケーションをインストールしては
いけない事になっているので、PCが使いにくくってしょうがない、、、
なんでや、、、単にPC管理者が何もできないだけ、、、

だから半分、私物のPCを使っています。職場のデスクはノートPCが2台並んでる(^^ゞ。

(サーバーが半日ぐらいダウンしてたようですねm(__)m。)

[372]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/7/26(金) 12:07 -

引用なし
パスワード
   >富士通のB5ノートってLOOXですか?

いえ、FMV-6100MG2って奴です。
ビジネス用モデル。

MobilePentiumIIIの1GHzなんですが、
ディスクトップのPentiumIII 666MHzに比べて
ぜんぜん速くない。
WindowsXPだからかなぁ。

>うちの職場は勝手にアプリケーションをインストールしては
>いけない事になっているので、PCが使いにくくってしょうがない、、、

うちも昔はだめでした。
講習会受けないとアドミの権限(WindowsNTだったので)もらえなかったんですが、
最近は管理者権限付のユーザーで設定してもらえるようになりました。
ただ、仕事で使うものなので仕事で使うアプリが不安定にならないように
あんまり変な物は入れてないですけどね。

[374]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/7/26(金) 12:58 -

引用なし
パスワード
   みついさん、

ビジネス用モデルにもB5サイズあるんですね。
小さい需要はどこにでもあるって事でしょうか。

>WindowsXPだからかなぁ。
OSが違うってのもあるでしょうが、他の要因(HDD、ビデオカード)もあると思いますね。

>講習会受けないとアドミの権限(WindowsNTだったので)もらえなかったんですが、
>最近は管理者権限付のユーザーで設定してもらえるようになりました。
うちもユーザーがアドミ権限持っていますから、やろうと思えばいくらでもできます。
だたやっちゃいけない決まりになっています。
オンラインソフトなどはウイルスの危険があるそうな。
何のためにウイルス駆除ソフトがついてるんだろう。

何かあると本社の情報システム部署に依頼する。時間だけがかかってしょうがない。
要は管理者が権限だけで何もできないからこうなるのです。

これでユーザー(=アドミ権限者)のパスワードは設定していないんですから、、、
休日に来る掃除委託会社のおばさんでも起動できます。

はぁ〜ぁ、、、

[375]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/7/26(金) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>ビジネス用モデルにもB5サイズあるんですね。
>小さい需要はどこにでもあるって事でしょうか。

DynaBookSSにも企業向けモデルってありますね。
案外企業向けに安く売るために同じ物に二つの名前を付けてたりして(笑)

>OSが違うってのもあるでしょうが、他の要因(HDD、ビデオカード)もあると思いますね。

メモリー容量は同じ256MBなのでHDD自体が遅いのかもしれないですね。
そうそう、こいつ、ビデオが2系統乗っかっててDualディスプレイできます。
ディスクトップに繋いでるモニタ繋いで遊んでみました^^;

>うちもユーザーがアドミ権限持っていますから、やろうと思えばいくらでもできます。
:
>これでユーザー(=アドミ権限者)のパスワードは設定していないんですから、、、
>休日に来る掃除委託会社のおばさんでも起動できます。
>
>はぁ〜ぁ、、、

なんか最近巷で言われてる一番大きなセキュリティーホールって
まさにこの事のような。。。

[377]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/7/26(金) 18:13 -

引用なし
パスワード
   みついさん、

>メモリー容量は同じ256MBなのでHDD自体が遅いのかもしれないですね。
一般的に3.5インチのHDDの方が速いしキャッシュも大きいですからね

ビデオが2系統あるって事は2つのモニターで別々の解像度に設定できるのかしら?

>なんか最近巷で言われてる一番大きなセキュリティーホールって
>まさにこの事のような。。。
その通りです。どれが重要でどれが重要でないかが分かっていない。
自分じゃ何にも分からないから全部本社におまかせです。
自分でできないんだったら分かる人にまかせりゃいいのに、、

って人ごとじゃないんですね。愚痴ばっか書いてないでより良い方向へ持って行く
努力をしなければいけませんね。

[379]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/7/26(金) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>ビデオが2系統あるって事は2つのモニターで別々の解像度に設定できるのかしら?

できますよぉ。

[382]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/7/27(土) 18:00 -

引用なし
パスワード
   みついさん、

じゃあ仮想画面使って、外部モニターで仕事、本体モニターでそれ以外なんてのもできそうですね。

[447]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/8/8(木) 10:52 -

引用なし
パスワード
   >P.S.昨日、会社にFujitsuのB5 NotePCが入りました。名目上はデモ行ったりするようなんですが、ほとんど僕専用に使っていいって!(^^)

B5じゃなくて、A4ファイルのスリムでした^^;

[449]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/8/8(木) 12:00 -

引用なし
パスワード
   みついさん、

業務用でB5は珍しいなと思いましたよ(^^ゞ

仕事でPCを移動中に使っている人ってどれくらいいるのですかね
やっぱ省スペースPCでしかないのかなぁ、、

[452]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/8/8(木) 13:48 -

引用なし
パスワード
   >業務用でB5は珍しいなと思いましたよ(^^ゞ

あ、でも、このモデルになる前はB5でしたよ。
#だからB5だと思っていた^^;
一人1台デスクトップがあったので、
ノートを買うのは外へ出る人が持ち歩くって言う用途だったので。
#データシートとか紙で持ってたら大変なことになるので^^;

>仕事でPCを移動中に使っている人ってどれくらいいるのですかね

外回りの仕事してる人は結構持ってますよね。

ただ、実際ノートPCとは言ってもA4のフルスペックの奴なんかは
ちょっと隣の机に移動するくらいならいいですけど、
外へ持ち歩く気にはならないですけど…

[454]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/8/8(木) 21:27 -

引用なし
パスワード
   みついさん、

>ノートを買うのは外へ出る人が持ち歩くって言う用途だったので。
>#データシートとか紙で持ってたら大変なことになるので^^;
はい、出先で使う人はかなりいると思います。
プレゼンも最近はPowerPointやAcrobatでする人が多いですからね。
僕が言っているのは移動中、電車などで使う人の割合です。
移動中に報告書まとめたりe-mail送ったりする人どれくらいでしょう?
僕なんか電車でFTPで自分のサイトにデータあぷしたり、掲示板ながめたり
してますが、、

出先で使うだけだったら、先方のPC借りてデータはフラッシュカードや
CD-Rなどで持ち運ぶこともできますからね。

[458]Re:ノートPCのバッテリー
いぬonPC  さもん@埼玉 E-MAIL  - 2002/8/9(金) 9:33 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、みついさん

ガラクタマニアのさもんです。
今、客先でPenIIのオンボロデスクトップをあてがわれ、
でも自社のメール取ったりするのに使えず、Webの徘徊も
結構きびしいので自前のLibretto-L1+PHS持ち込んでます。
電車の中でも急ぎのメール、前は開発にも使ってました。
死にかけてるバッテリーはUPS代わり、ほかにバルクで1本買いました。

最初はモバイルメーラー端末という位置付けで購入したんですが、
今やメイン端末になってしまいました(^^;)
でも画面の小さささえなれれば結構便利ですよ。
なにより総重量1kg未満というのは軽い♪
・・・・・・
た・だ、Cursorは死ぬほど遅い...ボソッ

[460]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/8/9(金) 12:02 -

引用なし
パスワード
   さもんさん、みついさん

さもんさんは、Libretto-L1+PHSですか、
僕は、自己紹介のページの電脳関連の履歴を見てもらえば分かりますが、
以前はLibretto50を使っていました。
無駄のない必要最小限のサイズが初代Librettoのサイズだと思います。
HDDもネジ2本外しただけで交換できるし(^^ゞ
このサイズでLibrettoの新製品出してくれないかなぁ、、、東芝さん。
いまLib50は無線LANカード指してベッドの横で寝る前や起きた時に使っています。

少しぐらい非力でも一番よく使うマシンがメインPCになりますよね。
でも本格的に移動中に使おうと思うと、バッテリーの予備とACアダプターの予備が
必要になりますから、そのへんの予算をあらかじめ計上しておかなければいけませんね。
P.S.
ちゃんとした書き込みの注意事項を書いていない管理者が悪いのですが、
読めない環境のPCもありますから、半角カナや機種依存文字の使用は避けてください。
>ALL

勝手ながら半角カナは全角に変更させていただきました。m(__)m

[461]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/8/9(金) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>プレゼンも最近はPowerPointやAcrobatでする人が多いですからね。

Acrobatでプレゼンする人はまだ見たこと無いですね。
PowerPointはしょっちゅう見てますが。
#ちなみに、うちの会社OHPプロジェクターのほうが少ないです^^;

>僕が言っているのは移動中、電車などで使う人の割合です。
>移動中に報告書まとめたりe-mail送ったりする人どれくらいでしょう?

たまにうちの営業さんと一緒にお客さん行くんですが、
電車の中で開いて何か打ってたりしてますね。
通信はDDIポケットのデータカード使ってるので
電車のスピードによってはちっと無理がありますが。

僕もロマンスカーで無線LANが使えるようになったら使いたいな。
cdmaOneのPacketじゃ高すぎて…もう二桁下がって欲しい。
来春からの1xEV-DOでどこまで値段が下がるか期待。

>僕なんか電車でFTPで自分のサイトにデータあぷしたり、掲示板ながめたり
>してますが、、

AirH"だと電車でもOKなんでしたっけ?

[462]Re:ノートPCのバッテリー
 みついやすひろ@神奈川 E-MAILWEB  - 2002/8/9(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   Fivaは完全に出歩く時だけの端末です。
自宅でのメインはPowerMac G4。

さもんさん、

Cursorで遅いなんて贅沢です。
うちのFivaはMediaGX(Pentium MMX相当) 233HMzなので
もっと遅いです。(笑)
CPUパワーのせいかソフトモデムのcdmaOne用のケーブル使って
通信していると数分固まることが...^^;
PenIIは僕も昨年お客さん所に常駐していた時に使ってました。
400MHzくらいだったかな?

そうそう、ノートパソコンってバッテリーって自前のUPS積んでますからね。
先日の雷の時にもまわりが停電を警戒している中のほほんと使ってました。(^^)

ふっくん、

会社で先日買った富士通のNotePC用のACアダプタが
Fivaのと電圧、極性が同じ事が判明。Fivaより容量が
大きいのでちょっとお試し中。今のところ問題なし。

そうそう、無線LANカードはどこの使ってます?
AirMacカードってソフトウエアベースステーションがついてくるので
AirMacカードをPowerMac G4に入れて即席ルーターにして
Fivaに無線LANカードをいれて、なんちゃって無線LAN環境を
作ろうかななんて企んでます。
今のところ候補はプラネックスのGW-NS11H。
#TVの隣にPowerMac G4が置いてあるんですが、
#僕が興味の無い(or嫌いな^^;)TVを妻が見たい時に寝室から無線LANで
#掲示板めぐりとかしようかなと思って。

[463]Re:ノートPCのバッテリー
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2002/8/9(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   みついさん、さもんさん、

Acrobatでのプレゼンは1度だけですが見たことがあります。
最近は業界の研究発表会などでもPowerPointが義務づけられています。
特定のメーカーのソフトを義務づけるってのが僕にはちょと疑問ですが

AirHは京王線、埼京線で使えています。(地下はダメ^^;)
電車の速度に比例してAirHの速度は遅くなりますが、、、

>うちのFivaはMediaGX(Pentium MMX相当) 233HMzなので
>もっと遅いです。(笑)
うちのC2GPSもPen2の266でかなり遅いです。XPが入れられない(x_x)
ACアダプターはダイヤなんたらというサードパーティのVAIO用が純正の
半額程度なのでそれを使っています。

>そうそう、無線LANカードはどこの使ってます?
これも電脳関連の履歴にちょっと書いてありますが、
Melcoのを使っています。最近U1用にSONYのPCWA-C15Sというアンテナがでっぱらない
やつを買いました。邪魔にならないのはいいのですが、感度がいまいちで寝室では
不安定で使い物になりません。トイレでは使える^^;。
ステーションとメーカーが違うせいかしら、、、、

364 / 426 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
16,444
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.