藤澤亭

○ふっくんちの掲示板

[アイコン一覧]
※誹謗中傷はおやめください。
※引用は必要最小限にとどめてください。(この掲示板はツリー表示ができますので、引用なしでも流れは分かります。)
※以上に該当したり、管理人の不利益になる発言は訂正・削除することがあります。
208 / 426 ツリー ←次へ | 前へ→

[1674]町道高峰線はちょと手ごわい ふっくん@大家 2003/6/30(月) 8:40 かいじゅう
[1675]Re:町道高峰線はちょと手ごわい さもん@埼玉 2003/6/30(月) 9:43 いぬonPC
[1677]Re:町道高峰線はちょと手ごわい ふっくん@大家 2003/6/30(月) 12:28 かいじゅう
[1680]Re:町道高峰線はちょと手ごわい なぶ@長野 2003/7/2(水) 12:54 かっぱ
[1681]Re:町道高峰線はちょと手ごわい ふっくん@大家 2003/7/2(水) 12:58 かいじゅう
[1684]Re:町道高峰線はちょと手ごわい なぶ@長野 2003/7/4(金) 15:55 かっぱ
[1688]Re:町道高峰線はちょと手ごわい ふっくん@大家 2003/7/7(月) 12:36 かいじゅう
[1689]Re:町道高峰線はちょと手ごわい なぶ@長野 2003/7/7(月) 20:28 かっぱ
[1691]Re:町道高峰線はちょと手ごわい ふっくん@大家 2003/7/9(水) 7:53 かいじゅう
[1682]Re:町道高峰線はちょと手ごわい sino 2003/7/3(木) 16:33 [添付]
[1683]Re:町道高峰線はちょと手ごわい ふっくん@大家 2003/7/3(木) 17:29 かいじゅう
[1685]Re:町道高峰線はちょと手ごわい なぶ@長野 2003/7/4(金) 15:57 かっぱ
[1676]Re:町道高峰線はちょと手ごわい なぶ@長野 2003/6/30(月) 10:38 かっぱ

[1674]町道高峰線はちょと手ごわい
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2003/6/30(月) 8:40 -

引用なし
パスワード
   昨日は、
金沢林道、??林道(芝平峠南西側)、町道高峰線、板室林道、
ダート計36.2kmを走ってきました。
高峰線は前日の雨のせいもあって、中腹のほとんどがマッドで結構手ごわかったです。
まあ途中ワゴン車とすれ違いましたので、一般者でもなんとかなるレベルですが、
油断すると泥にハンドルを取られます。MTタイヤなら結構いけるんでしょうが、、、

[1675]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
いぬonPC  さもん@埼玉 E-MAILWEB  - 2003/6/30(月) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、

>高峰線は前日の雨のせいもあって、中腹のほとんどがマッドで結構手ごわかったです。
・・・
>油断すると泥にハンドルを取られます。MTタイヤなら結構いけるんでしょうが、、、

い、行きたい・・・!!(爆)
そういえばふっくん号のリフトアップは??(笑)

[1676]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かっぱ  なぶ@長野 E-MAILWEB  - 2003/6/30(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>金沢林道、??林道(芝平峠南西側)、町道高峰線、板室林道、
行って来たんですね。(笑 なかなか楽しそうですね。 アップ〜〜〜。(^^;
高峰線は雨上がりが、楽しそう。φ(..)メモメモ
ストーブは・・・・熱かったでしょ?!(笑

[1677]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2003/6/30(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   さもんさん、なぶさん、

はっきり行って、マッドな林道は大嫌い。(@_@)
雨降っても汚れが少ない、砂利と草の生えた道が好きです。
高峰線は上の方に遠くの山が見えるところが少し景色がいいくらいで、
後は泥の印象しかありませんね。(笑)
金沢林道はお薦めですよ。MTBに注意とツーリングマップルにはありましたが、
確かにMTBのコースにもなっているようですが、芝平峠で4台の連れを見かけただけで、
林道内では遭遇しませんでした。
MTBでも快適に走れるってことでいいコースだと思います。

タイヤハウスは草の混じった泥がびっしりつまってました(^^;;
帰ってからの洗車が大変、、、

で、リフトアップは、、、
REASを生かしたままでリーズナブルに上げる方法があればやってもいいかなって
思っていますが、今のところいい方法がありません。
まあ、林道走る程度なら、上げなくてもいいかなって、、、、要は見た目ですね。

>ストーブは・・・・熱かったでしょ?!(笑
ストーブって、薪とか石炭とか石油とかガスで暖をとるストーブじゃないよ。(^^ゞ
お湯沸かしたり、なべを暖めたりする、コンロの事、、、知ってたらごめん(^^)
スノーピークのギガパワーWGストーブってやつです。
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/index_lantern.html
金沢林道の金鶏金山趾付近の広場でお茶タイムにしました。
ガソリンなのでちょとめんどくさいですがなかなか使い勝手はいいですよ。

[1680]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かっぱ  なぶ@長野 E-MAILWEB  - 2003/7/2(水) 12:54 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>はっきり行って、マッドな林道は大嫌い。(@_@)
確かに後が大変・・・・。(笑

>で、リフトアップは、、、
2インチまでならREASでOKって長官に聞きました。(^^v

>お湯沸かしたり、なべを暖めたりする、コンロの事、、、知ってたらごめん(^^)
ええ、暖を取るストーブとは思ってませんが・・・。(^^;
ガソリンは大変そうですなぁ〜。

[1681]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2003/7/2(水) 12:58 -

引用なし
パスワード
   なぶさん、

>2インチまでならREASでOKって長官に聞きました。(^^v
では、なぶさんが先にやってみてちょ!、、それ見てから考えるから(^^)

>ええ、暖を取るストーブとは思ってませんが・・・。(^^;
>ガソリンは大変そうですなぁ〜。
ランタンがガソリンだし、燃料費など考えてストーブもガソリンにしました。
ガスなら家庭用卓上コンロがあるし。

[1682]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
 sino E-MAIL  - 2003/7/3(木) 16:33 -

引用なし
パスワード

[添付]〜添付ファイル〜
・名前 : S.jpg
・サイズ : 14.9KB
   ふっくん@大家さん、こんにちは。

こんな時もありました。なんだこりゃ高峰線!

[1683]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2003/7/3(木) 17:29 -

引用なし
パスワード
   sinoさん、

>こんな時もありました。なんだこりゃ高峰線!
これはすごいですね。いつ頃ですか?
クロカンコースにある障害物みたい。
写ってるRav4らしき車はsinoさんのですか。

[1684]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かっぱ  なぶ@長野 E-MAILWEB  - 2003/7/4(金) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>では、なぶさんが先にやってみてちょ!、、それ見てから考えるから(^^)
見てるんですが、給与が少ないのでなかなか・・・・。(笑

>ランタンがガソリンだし、燃料費など考えてストーブもガソリンにしました。
>ガスなら家庭用卓上コンロがあるし。
ランタン、ガソリンだったんですね。(^^;
カセットコンロ、もうチョット小さいと良いんだけど。(笑

[1685]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かっぱ  なぶ@長野 E-MAILWEB  - 2003/7/4(金) 15:57 -

引用なし
パスワード
   sinoさん、
町道高峰線をネットで見ていたら、添付の写真を見たような?!
HPの公開してます?! 戻ったって書いてあったような?!
違う人だったかなぁ?!(^^;

[1688]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2003/7/7(月) 12:36 -

引用なし
パスワード
   なぶさん、

>ランタン、ガソリンだったんですね。(^^;
そだよん、、、何回か見ていると思うんだけど、気にしなきゃどっちかわからないからね。

>カセットコンロ、もうチョット小さいと良いんだけど。(笑
岩谷のハーフサイズのガスボンベを入れる小さ目のやつがあったと思うんだけど。
でもあの手のガスは高度が上がるにつれ火力が落ちるようです。
1、2人の少人数ならガスストーブのちっちゃいやつが手軽でいいかも。
本体\4000、ボンベ\300ぐらいからあります。

[1689]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かっぱ  なぶ@長野 E-MAILWEB  - 2003/7/7(月) 20:28 -

引用なし
パスワード
   ふっくん@大家さん、
>なぶさん、
>そだよん、、、何回か見ていると思うんだけど、気にしなきゃどっちかわからないからね。

 はい、2回は見ていると思いますが。 深くついはゅ右派してなかったので。(^^;

>岩谷のハーフサイズのガスボンベを入れる小さ目のやつがあったと思うんだけど。
>でもあの手のガスは高度が上がるにつれ火力が落ちるようです。
>1、2人の少人数ならガスストーブのちっちゃいやつが手軽でいいかも。
なんて言うのか?スタンドタイプ?みたいなのが小さくて良いなぁと見て入るんですが。
イワタニだったような?! でも、ふっくん程、使わないからなぁ。

[1691]Re:町道高峰線はちょと手ごわい
かいじゅう  ふっくん@大家 E-MAILWEB  - 2003/7/9(水) 7:53 -

引用なし
パスワード
   なぶさん、

> はい、2回は見ていると思いますが。 深くついはゅ右派してなかったので。(^^;
はは、すごい変換ですね(^^;;。
「深く追求はしてなかった」が正解でしょうか。
興味を持ってしげしげと見なければ分かりませんからね。

>イワタニだったような?! でも、ふっくん程、使わないからなぁ。
うん、岩谷にあるのを確認しました。
夏の浜辺でお湯沸かしたりできるよ。でも夏場はあまり使わないか、、、
でも1つ持ってると色々と使えるからどお。

208 / 426 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
16,444
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.