|
>みついやすひろさん、ご無沙汰です。
ごぶさたしてます。
>>#SO-DIMMに1本ジャンパーを飛ばすと160MBにできるらしんですが…
>これはやってみる価値がありそうですね。(^_^)
ただですね。SO-DIMMを本体に付けた時に基盤側になるほうに
ジャンパー飛ばさないといけないんで、ちゃんとジャンパーがつくかどうか…
SO-DIMMが壊れるくらいならいいんですが、Fiva逝っちゃったらまずいので。。
#ちなみにBIOSをいじって256MBのSO-DIMM入れると256MBになるという噂も
>>でも、本体のIDEがDMAをサポートしてないのでHDDアクセスが…
>ノートの場合HDDのスピードがネックになったりします。
>うちのU1もHDDが遅いので、メモリー196MBでもあまり速く感じない(^^ゞ
会社のデスクトップはメモリーを128->384に増やしたらずいぶん快適になりました。
#Win2kなのでスワップが減っただけだという説も^^;
>メルコのUSB無線LANはコストパフォーマンス高いですね。
>ただ100円ライター程度の出っ張りがどんな感じでしょうか。
喫煙者でないのでわかりません(笑)
ただ、USBの延長ケーブルがついてくるので
携帯電話やPHSをUSBケーブルで繋ぐのと同じような感覚で
使えそうな気もします。
#クリップつけて液晶の裏にはっつけるとか:p
|
|