|
林道走行の注意事項をくつか
だいたいが本に書いてあることの受け売りですが、
まず、林道は林業目的で造られている場合がほとんどですから、走らせてもらっていると意識を持ちましょう。もし作業車と会ったら、作業車が優先ですから道を譲りましょう。また、登りの車の方が優先です。
後は、一般常識的なことですが、空き缶、タバコなどのゴミのポイ捨ては止めましょう。特にタバコは山火事の原因にもなりますからね。
今回はかなりの台数が連なって走ることになりますが、あまり車間をつめないようにしましょう。林道では急に止まったり、進めずバックしたりする時がままありますから。
ギアは早めに4WDに入れ必要に応じてデフをロックさせてください。トランスファーレバーは年式によって違ったりするみたいですから、各自取説を見て確認してください。
登りでL4Lの1速にすると駆動力が強すぎるのでホイールスピンするおそれがありますので、下りでエンブレを使う時以外はL4Lでの1速は使わない方がいいでしょう。(さなげのインストラクター黒木さんが言っていた)
ハンドルを持つ時、親指は回さないでハンドルの円周にそって伸ばしてください。急なギャップなどでハンドルを取られると指を骨折することもあります。
サイドミラーは下げ気味で、路面が見えるようにする。
窓は閉める(横転した時条件反射で手をついてしまうらしい)
と、こんなところですかねぇ。
これから買物いって炭など必要なものを買ってきます。
|
|